これからNHK 杯をみます。
畠山八段🆚長谷部四段です。
変則な時間なので見逃すとこでした。
さて、どちらが勝つかな⁉— ヒロデクロス (@LVRGViQQq8g0HhB) July 25, 2020
やったなあ
今、放映やっとるNHK杯テレビ将棋トーナメント
今回の解説者、藤井猛九段やんかいさあ
畠山鎮八段対長谷部浩平四段の対戦も
さることながら今夜は解説も面白いこと間違いなしやな
楽しむでー、
— スーさん (@oyaoyasumio) July 25, 2020
コロナの影響で収録が出来なかった事によって発生した深夜のNHK杯将棋トーナメント。今宵は長谷部四段と畠山鎮八段の対局で藤井猛九段の解説。相居飛車で相矢倉というNo藤井システムですが、矢倉も得意(得意なんだよ得意なんだよ)な藤井猛先生なのでいつもの感じで解説されてます。
— Genuine(ジェニュイン) BATT (@GenuineYY) July 25, 2020
長谷部乙
引用元: NHK杯トーナメント Part715
おぉ、畠山師匠おめでとうございます。
長谷部四段お疲れさまでした。
つい見てしまった(-_-)zzz— Akio Kiyomichi (@akiokiyo) July 25, 2020
畠山八段、長谷部四段面白かった。
30秒将棋すごい。
— 愛の伝道師 (@nankoufuraku719) July 25, 2020
今夜も夜中に放映のNHK杯将棋(昼も別の対局の放映ありますよ)☗長谷部四段☓☖畠山(鎮)八段の観戦。ガッチリ囲い合う矢倉の大熱戦を堪能。「一見詰みがあると思うけれど具体的な手順まではわからない(大意)」という藤井九段の解説が、30秒の秒読みでのプロの状態がよくわかる言葉でした。
— 木林森(aka.煌すばら) (@sekiyakeibuho) July 25, 2020
長谷部四段は去年のNHK杯では屋敷玉を追いかけて追いかけての粘りの手が印象的だった。
今期のNHK杯も畠山玉はあんな位置にまできた。長谷部四段のNHK杯初勝利は来年になってしまったけど、一勝をあげられればきっと勝ち進んでくださるはずと信じております。— ふるふる⛅ (@jinmashindayo) July 25, 2020