朝日杯、▲西田拓也四段ー△深浦康市九段! pic.twitter.com/kYJmnTBu1o
— みっひー (@Jun_miffy) January 29, 2021
西田先生が先手、深浦先生が後手。#朝日杯
— もるがん_shogi (@LaxaNadleeh) January 29, 2021
耕)深浦九段と西田四段による本戦2回戦が始まりました。棋譜はこちらからご覧いただけます→https://t.co/72FPlntZ8j
【独占】第14回朝日杯 本戦 千田七段-西田四段/深浦九段-佐藤天九段/勝者同士 @ABEMA
で視聴中 pic.twitter.com/xkoxNOiqlu— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) January 29, 2021
「斬り合いで勝つ! 深浦の居飛車穴熊」を書いてくださった深浦九段と、「1手ずつ解説する四間飛車」を書いてくださった西田四段が、朝日杯のベスト4を懸けて対戦しています😄
戦型は居飛車穴熊vs四間飛車。
どっちも応援するしかない‼️— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) January 29, 2021
西田四段対深浦九段
80手を越えて、先手が少し有利という評価値。しかし、難しそうだ🤔 pic.twitter.com/W9SZqFLmvn— キリキリくん🍀 (@kirikiri3418) January 29, 2021
深浦先生、おつかれさまでした。
西田先生、おめでとうございます。西田先生の穴熊崩し、見事でした。 pic.twitter.com/8IIBlkbp4R
— みっひー (@Jun_miffy) January 29, 2021
第14回朝日杯将棋オープン戦 2回戦 2021/01/29 20:33 投了
▲西田拓也四段-△深浦康市九段
109手まで ▲先手の勝ち
・トーナメント表 https://t.co/JtJOOwfImT
・棋譜並べ https://t.co/RpZ5uvt44n
・ABEMA https://t.co/mBWCyq3uFX
・持時間:各40分(チェスクロック使用) 切れたら1分 pic.twitter.com/VFoG3fudgk— Hi Kitten (@Hey_Nyah) January 29, 2021
朝日杯本戦1回戦 ▲西田拓也四段 – △深浦康市九段 は、109手で西田四段が勝利して準決勝に進出。
西田四段、強かった。
深浦九段に疑問手(84手目△4九飛)があったとはいえ、堂々とした指し回しが印象に残った。 pic.twitter.com/ZQNALqtG4H— ダメおやじ (@damexoyaji) January 29, 2021
深浦が負けた場合 順位戦シード喪失濃厚でおそらく一次予選から
結構違ってくるな。
おー!
750万欲しいかー?
おー!!!
デビューも遅かったし
詰めろと勘違いしたっぽいよ
これは予想できた
絶対しんどいわ
どっちかっていうと西田のために天彦が糞粘りでフカーラ削ったようなw
西田も何かやり遂げるかも
山ちゃん→A級昇級マジック1
ダニー→棋王挑戦
澤田→連勝賞
室谷→タイトル獲得まであと一歩..
片上→なべ撃破
片上は王位リーグ入りだしね
大石も好調、千田も良いところを魅せて欲しかったが西田に託そう
ネオ深浦「広瀬を消し、そして私も消えよう」
2020年
ネオ深浦「豊島を消し、そして私も消えよう」
2021年
ネオ深浦「天彦を消し、そして私も消えよう」
大物潰すことに定評のあるネオ深浦ってことか
〇西田拓也
1次予選 畠山 護 島本 亮 中村亮介
2次予選 斎藤慎太郎 澤田真吾
ベスト16 千田翔太
ベスト8 深浦康市
〇三浦弘行
1次予選 シード
2次予選 近藤誠也
ベスト16 阿久津主税
ベスト8 木村一基
〇藤井聡太(前回 ベスト4)
ベスト16 大石直嗣
ベスト8 豊島将之
〇渡辺 明(タイトルホルダーでシード)
ベスト16 野月浩貴
ベスト8 永瀬拓也
これは西田応援したいわ
本人もここまで来たらモチベ人生最高潮でしょしい
いいな、ちょっと夢あるやん
朝日ドリーム
ひしめきあって いななくは
天下のサブレッド 四歳馬
今日は朝日杯 めでたいな
走れ走れ ニシダタクヤ
本命穴馬 かきわけて
走れ走れ ニシダタクヤ
追いつけ追いこせ引っこ抜け
各馬ゲートインから一斉にスタート、第2コーナーを回ったところで
先頭は予想通りオウイキセイ、続いて各馬一団となって、ナベカイチョウ、
バナナオウ、ハツボウエイ、ミウラダイコン、カジュキ、チキュウダイヒョウ、
チダンザ、最後尾はニシダタクヤであります。
最終コーナーを回って先頭は依然としてオウイキセイ、
そこへ大外から猛然と追って来たのは、ニシダタクヤ、ニシダタクヤ…
ところが奇跡か 神がかり
いならぶ名馬を ごぼう抜き
いつしかトップに おどり出て
ついでに棋士まで 振り落とす
走れ走れ ニシダタクヤ
本命穴馬 かきわけて
走れ走れ ニシダタクヤ
追いつけ追いこせ引っこ抜け
水匠3改/YO6.02深さ25(1手最大10億ノード)での逆順棋譜解析結果
109手 四間飛車 先手勝ち
初手から
☗西田一致率69%(38/55) 悪手1 疑問手2
☖深浦一致率52%(28/54) 悪手2 疑問手1
41手目以降
☗西田一致率77%(27/35) 悪手1 疑問手2
☖深浦一致率56%(19/34) 悪手2 疑問手1
84手目☖4九飛 -354→3632 先手勝勢 ☖同金
錯覚があったのか金取りを手抜いたのが敗着になった
2月11日
準決勝 渡辺明 – 藤井聡太
準決勝 三浦弘行 – 西田拓也
決勝戦 (渡辺明-藤井聡)勝者-(三浦-西田)勝者 有楽町朝日ホール Abema・携帯中継
https://www.asahi.com/articles/DA3S14779682.html
>>782
それは大和証券杯が全棋士参加棋戦でなくて当時の既存の規定に該当しなかったからでは